VICS受信対象モデルかどうかご確認ください。
(例)2016年以降のモデル
CN-G1400VD
CN-G1300VD
CN-G1200VD
CN-G1100VD
CN-G1000VD
対象モデルの場合
下記項目について、ご確認ください。
1.ナビゲーション本体の取付けについて
VICSの表示は「車動作」時のみ表示します。
本機を付属または別売の専用吸盤スタンドへ設置し、
シガーライターコード(またはACアダプター)に接続することで
「車動作」となります。
(「CN-G1400VD」・「CN-G1300VD」・「CN-G1200VD」に限り、
「VICSアンテナ」を装着した場合も「車動作」に変わります。)
1)吸盤スタンドに設置している場合に、
画面の右下にVICSのタイムスタンプの表示がされるかを
ご確認ください。
2)本機の背面溝には検知のスイッチがあり、
スイッチに吸盤スタンドが触れることで「車動作」となります。
吸盤スタンドを設置し直してください。
3)シガーライターコードの抜き挿し確認をお願いします。
シガーライター部分に二又などをご使用の場合は、
二又のユニットを抜き、シガーライターコードのみ
接続のうえご使用ください。
※多連ソケットなど使用した場合に、
ノイズを受けて、
信号低下する可能性があります。
2.VICSアンテナの取付けについて
1)VICSの受信感度が低下する原因になりますので、
取扱説明書(取付説明書)に準じた取付けとなっているかを
ご確認ください。
VICSアンテナ(フィルムタイプ)をご利用の場合
アース端子を金属部(塗装面)に貼り付けてください。
※必ずアーステープをアース端子と金属部の間に
貼ってください。
2)フロントピラーに他の機器の配線
(ワンセグフィルムアンテナ、ETC車載器など)がある場合、
干渉によりVICSアンテナの感度が低下する可能性がございます。
アンテナコードは他のコードと束ねたり重ねたりしないよう、
可能な限り離して処理してください。
3)車両のフロントガラスが、下記などを搭載されているお車に
つきましては、受信感度が極端に低下することがあります。
「熱線反射(吸収)ガラス / 断熱ガラス / 電波不透過ガラス」
フロントガラスの仕様について、
カーディーラー様のサービス窓口へご確認ください。
3.設定について
1)VICS放送局の選局について
メニュー画面より、<情報>→<FM多重>→
<周波数設定>と進み、「自動選局」をタッチします。
自動選局で改善しない場合は、「+ -」 で
受信したい周波数にあわせてください。
または、「エリア選局」 などもお試しください。
2)VICS表示設定について
メニュー画面より<情報>→<FM多重>→
<VICS表示設定>と進み、表示したい項目や
表示させたい道路を設定してください。