1.GPS受信状態をご確認ください。
地図画面の方位マークの背景色または「GPS情報」画面にて、
ご確認いただけます。
1)地図画面の方位マークの背景色
背景色が「黄色」になっているかご確認ください。
※写真は「CN-F1XD」です。
GPSを受信すると、現在時刻が表示されます。
未受信の場合は、「--:--」と表示されます。
2)GPS情報
・「MENU」を押してください。
・「情報・設定」→「情報」の順にタッチしてください。
・「GPS情報」をタッチしてください。
「補足数」より、受信中のGPSの数をご確認いただけます。
※写真は「CN-F1XD」です。
・受信状況に問題ない場合は、
しばらく見通しのいい道路を走行いただき、動作をご確認ください。
2.GPSが受信していない/GPSが受信している状態でも、
現在地が表示されない場合、
車内環境や配線の確認をお願いいたします。
<車内環境について>
GPS受信に影響がある機器が車内に設置されているか
どうか、ご確認ください。
下記機器がGPSアンテナの近くにございますと、
GPS受信に影響が出る場合がございます。
・GPS付きドライブレコーダー
・GPS付きレーダー探知機
・他カーナビゲーション
該当機器がございます場合は、設置位置を変更いただき、
動作をご確認ください。
<配線について>
GPSアンテナが、受信しにくい場所に付いていないか確認してください。
GPSアンテナのコードや、車速信号コード、車速中継コード、
リバースコードなどが、正しく接続されているか確認してください。
3.「センサー学習初期化」をお試しください。
<操作手順>
・「MENU」を押してください。
・「情報・設定」→「情報」の順にタッチしてください。
・「車両信号情報」をタッチしてください。
・「車両信号情報」画面の「センサー学習初期化」をタッチしてください。
※車速パルスと学習レベルを初期化します。
初期化後は、車のエンジンを止め(ACC OFF)、
約10秒以上過ぎてから再度電源を入れてください。
・しばらく見通しのいい道路を走行し、上記の「車両信号情報」画面にて
「車速パルス」と「学習レベル」の数字が変化しているかどうか
ご確認ください。

※次のようなコースでは、補正処理に時間がかかり、
学習内容に誤差が出ることがあります。
・渋滞・停車を頻繁に繰り返す
・右左折が多い
・右左折が極端に少ない
・GPS信号を受信しにくい
対象機種の一例として、下記URLから
「CN-F1XD」の取扱説明書/取付説明書について、
ご確認いただけます。