FAQ
>
ストラーダ
>
SD
>
CN-F1XVD
>
【ストラーダ】「逆走検知警告」「逆走注意アラーム」とは何ですか
戻る
No : 5953
公開日時 : 2019/04/06 00:00
更新日時 : 2023/07/14 17:17
印刷
【ストラーダ】「逆走検知警告」「逆走注意アラーム」とは何ですか
【ストラーダ】
「逆走検知警告」「逆走注意アラーム」とは何ですか
逆走していることを教えてくれる機能はありますか
「⊕カテゴリー」をクリックすると本FAQの対象品番がご確認いただけます。
カテゴリー :
FAQ
>
ストラーダ
>
SD
>
CN-F1XVD
FAQ
>
ストラーダ
>
SD
>
CN-F1DVD
FAQ
>
ストラーダ
>
SD
>
CN-RA05D
FAQ
>
ストラーダ
>
SD
>
CN-RA05WD
FAQ
>
ストラーダ
>
SD
>
CN-RE05D
FAQ
>
ストラーダ
>
SD
>
CN-RE05WD
FAQ
>
ストラーダ
>
SD
>
CN-RX05D
FAQ
>
ストラーダ
>
SD
>
CN-RX05WD
FAQ
>
ストラーダ
>
SD
>
CN-F1X10BD
FAQ
>
ストラーダ
>
SD
>
CN-F1X10D
FAQ
>
ストラーダ
>
SD
>
CN-F1D9D
FAQ
>
ストラーダ
>
SD
>
CN-RX06WD
FAQ
>
ストラーダ
>
SD
>
CN-RX06D
FAQ
>
ストラーダ
>
SD
>
CN-RA06WD
FAQ
>
ストラーダ
>
SD
>
CN-RA06D
FAQ
>
ストラーダ
>
SD
>
CN-RE06WD
FAQ
>
ストラーダ
>
SD
>
CN-RE06D
FAQ
>
ストラーダ
>
SD
>
CN-RE07D
FAQ
>
ストラーダ
>
SD
>
CN-RE07WD
FAQ
>
ストラーダ
>
SD
>
CN-RA07D
FAQ
>
ストラーダ
>
SD
>
CN-RA07WD
回答
■逆走検知警告
高速道路の合流部での万一逆走を始めた場合は検知して
アイコンと音声による警告でお知らせします。
※逆走検知警告は高速自動車国道で案内します。
※高速自動車国道は、東名高速道路などの主要な高速道路を指します。
※首都高速道路などの自動車専用道路は対象外です。
※すべての場所、すべての場合での逆走検知を保証するものではありません。
※逆走していない状態で警告が表示された場合は、
「ここでは案内しない」を選ぶと、
次回からその地点での逆走警告は案内されなくなります。
※逆走してしまった場合は、安全な場所(路側帯など)に停車し、
路側帯に設置された非常電話などから、
道路を管轄する管制センターなどに指示をあおいでください。
■逆走注意アラーム
高速道路で、走り出した時に逆走しないよう注意を促します。
パーキングエリア(PA)/サービスエリア(SA)で休憩後、発車させると
逆走をポップアップ(画面)と音声で注意します。
※パーキングエリア(PA)、サービスエリア(SA)によっては、
案内されない場合があります。
「逆走検知警告」「逆走注意アラーム」を設定する方法は、
下記のとおりです。
1.「MENU」ボタンを押します。
2.「情報・設定」をタッチします。
3.「ナビ設定」をタッチします。
4.「案内」をタッチします。
5.「逆走注意アラーム」の「する」を選択します。
※お買い上げ時の設定は「する」になっております。
※「逆走検知警告」は、
上記の「逆走注意アラーム」の設定に連動して、
「警告をする/しない」の設定が切り換わります。
対象機種の一例として
下記URLから「CN-F1XVD/CN-F1DVD」の取扱説明書について、
ご確認いただけます。
<29 ページ「逆走注意アラーム」「逆走検知」>
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/f1xvd_dvd/f1xvd_dvd029.pdf
<147 ページ「逆走警告について」>
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/f1xvd_dvd/f1xvd_dvd147.pdf