• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 CN-H500WD 』 内のFAQ

39件中 31 - 39 件を表示

4 / 4ページ
  • 【HDD】ダイナミックコントラスト制御とはどんな機能ですか?

    日中は車外からの光が衣服等に当たり、反射光が画面に映りこんで 映像シーンが見づらくなる場合があります。 外光の影響を受けやすい昼間にコントラストを自動調整して、 より見やすい映像を映し出す機能がダイナミックコントラスト制御です。 詳細表示

    • No:1008
    • 公開日時:2014/11/09 15:39
    • 更新日時:2025/04/28 16:20
  • 【HDD】CDの録音がすぐに始まらない

    CD録音後に録音データーの曲調解析をおこないます。 そのため連続でCDを録音する場合、解析状況により「REC WAIT」と 表示され録音を一時停止することがあります。 録音データーの解析状況を確認してください。 詳細表示

    • No:1188
    • 公開日時:2014/11/09 15:39
    • 更新日時:2025/04/29 09:42
  • アルバムアートワーク表示が出ない、iPodが正しく動作しない

    (1)iPod側をリセットすれば正常になる場合があります。 一旦iPodを取り外しリセットした後、再度ナビと接続してみてください。 (2)お使いのナビが、接続するiPodに対応しているか、 下記ホームページで再度ご確認ください。 ※アルバムアートワーク対応の機種でも、iPodのモデル/バージョン によ... 詳細表示

    • No:1167
    • 公開日時:2014/11/09 15:39
    • 更新日時:2025/04/29 09:37
  • iPodに保存してあるアルバムアートワークを表示できますか?

    はい、表示できます。 iPod内にアートワークが取り込まれている場合、 再生中の曲に関連づけられたアートワークを本機で表示できます。 ※アルバムアートワークの表示サイズはiPodの仕様により異なります。 ※iPod classic/ipod nano 3Gは、本機と接続しても アルバムアートワークを表... 詳細表示

    • No:1150
    • 公開日時:2014/11/09 15:39
    • 更新日時:2025/04/29 09:25
  • iPodを接続するのにオプションは必要ですか?

    いいえ、オプションは必要ありません。 付属のiPod中継ケーブルでをiPod側のUSB2.0ケーブルと接続すれば、 他のAVソース同様にタッチパネルでiPodを操作でき、接続中は充電も行います。 詳細表示

    • No:1126
    • 公開日時:2014/11/09 15:39
    • 更新日時:2025/04/28 16:38
  • 曲を消去したいのですが、「消去」がグレーになって消去が出来ません。

    録音中や曲調解析中は編集や消去ができません。 時間をあけ、「消去」の表示が出てからの操作になります。 詳細表示

    • No:1827
    • 公開日時:2014/11/09 16:12
    • 更新日時:2025/04/29 10:09
  • Bluetooth(R)対応の機器は何台まで登録できますか?

    Bluetooth(R)対応携帯電話やBluetooth(R)対応機器合わせて、 最大5台まで登録可能です。 詳細表示

    • No:1164
    • 公開日時:2014/11/09 15:39
    • 更新日時:2025/04/29 09:31
  • 【HDD】入口/出口IC指定とはどんな機能ですか?

    ルート上に高速道路・有料道路がある場合、乗り降りするICを指定できます。 たとえば、渋滞しやすいICを避けて手前のICから一般道路のルートにしたい時などに役立ちます。 詳細表示

    • No:1065
    • 公開日時:2014/11/09 15:39
    • 更新日時:2025/04/28 16:25
  • 音楽CDを続けてHDDに録音が出来ません。何故ですか

    音楽CDの録音が3枚分たまりますと曲調解析など1枚分の処理が終わるまで 次の音楽CDの録音が出来ない仕様です。 録音済み1枚分の処理が終了しますと次の音楽CDの録音が可能になります。 詳細表示

    • No:932
    • 公開日時:2014/11/09 15:38
    • 更新日時:2021/09/09 16:42

39件中 31 - 39 件を表示

お問い合わせ