ページの先頭です。
「カメラ中継ケーブル(リアカメラ用)2.1m」が付属されています。 長さが足りないときにご使用ください。 付属の「カメラ中継ケーブル(リアカメラ用)」以外の 延長ケーブルは、設定しておりません。 コード長(約8.8m)の範囲内で取り付けをお願いいたします。 <配線のしかた> ... 詳細表示
【CA-XDR72GD、CA-XDR71GD】駐車録画が作動しない場合はどうすればいいですか?
「CA-XDR72GD、CA-XDR71GD」で駐車録画を使用するためには 別売りの駐車録画用ケーブル「CA-L700D」が必要です。 1.「動き検出」の設定をご確認ください。 1)「▼」ボタンを押し、メニュー画面を表示してください。 2)「動き検出」を選択してください。 ... 詳細表示
「CA-DR03TD」は、どのナビゲーションでも連動可能ですか
連動対応機種は下記の通りとなります。 その他のナビゲーションとは連動できません。 <対応機種> ■20年モデル CN-F1X10BLD,CN-F1X10LD,CN-F1D9VD CN-RX06WD/D,CN-RA07WD/D,CN-RE07WD/D ■19年モデル ... 詳細表示
ドライブカメラで撮影した動画データがWindows Media Playerで再生が出来ません
<対象品番> CN-GP737VD/CN-GP747VD/CN-GP757VD/CA-XDR50D/CA-XDR51D 保存される動画規格は 「.MOV」 となります。 ご利用の「WindowsMediaPlayer」のバージョンにより 「.MOV」の対応が異なります。 ご利用の「... 詳細表示
ドライブレコーダー「CA-DR03TD(前後2カメラ)」 フロントカメラとリヤカメラの仕様は同じですか
フロントカメラとリヤカメラの仕様(基本的な設計)は、同じです。 ■貼り付け面について リヤカメラは、リヤガラスの熱線を避けるため 「十字」の形になっています。 ■カメラ映像について フロントカメラ:正像 リヤカメラ:鏡像 ※本体からの入力信号で、フロントカメ... 詳細表示
CA-XDR50D、CA-XDR51D付属のCDから、 Install_CD.exeを実行(もしくは自動起動)すると、 「PCビューアー」や「PDFリーダー」、「取扱説明」等の 選択画面が表示されます。 こちらで表示される「PDFリーダー」をクリックすると、 最新では... 詳細表示
【対象機種】 CA-DR03D CA-DR02D,CA-DR02SD CA-DR01D CA-XDR71GD,CA-XDR72GD CA-XDR50D,CA-XDR51D 上記記載のドライブレコーダーは前方用として設計しており、 前方用以外でのご使用は動作保証しておりません。 何卒、ご了承くだ... 詳細表示
「CA-DR03TD」は、リアカメラの映像をナビゲーションの ディスプレイに表示し、後方を確認できます。 ナビ画面右下のカメラマーク(ダイレクトボタン)にタッチすることで、 後方ビュー(リアカメラの映像)に切り替えることができる機能を 「ワンタッチ後方ビュー」といいます。 ※「リバー... 詳細表示
解像度設定を「1080P/60fps」に設定した場合、 中部~西日本エリアにつきましては、 信号機の点滅と同期するため 信号機の色が映りません(真っ暗になります)。 60Hzのエリアにつきましては、 「55fps」の設定でのご利用を推奨いたします。 <LED信号点滅について> 東日本:50H... 詳細表示
ドライブレコーダー「CA-DR02SD(2018年発売)」は、どのナビゲーションでも連動可能ですか?
市販ナビゲーション2018年発売の「F1/RX/RA/REシリーズ」との 連動対応しております。 その他のナビゲーションとは連動できません。 <対応品番> ■18年モデル CN-F1XVD, CN-F1DVD CN-RX05WD/D,CN-RA05WD/D,CN-RE05WD/... 詳細表示