カメラ映像を表示中に、3Dセンサーが 車両の旋回を感知すると、旋回方向を 矢印で表示します。 ※路面の状態などにより、実際の旋回方向とは 逆方向に矢印を表示する場合があります。 設定は以下の通りです。 1.「メニュー」→「情報・設定」→「システム設定」を選ぶ。 2.システム設定画面... 詳細表示
【Fシリーズ(17~20年モデル)】液晶画面にハードキーボタンを表示できますか
設定により、表示できます。 また、タッチ操作も可能です。 ※写真は「CN-F1XD」です。 設定を解除すると下記の表示となります。 ハードキーボタンを情報バーに表示する方法は、下記になります。 1.「MENU」ボタンを押します。 2.「情報・設定」をタッチします。 3.「ナビ設定」を... 詳細表示
車のシフトレバーを「R(リバース)」に入れたら、 音声でお知らせいたします。 操作間違いを防ぎます。 設定は以下の通りです。 1.「メニュー」→「情報・設定」→「ナビ設定」を選ぶ。 2.ナビ設定画面から「案内」を選ぶ。 3.「リバースお知らせ」の「する」をタ... 詳細表示
ルート案内中の画面に表示されるプロットアイコン(赤い旗・赤い丸)」は それぞれ下記のポイント表示です。 ・赤い旗:分岐ポイント ルート案内中に分岐するポイントを表示 ・赤い丸:通過ポイント ルート案内中に通過するポイントを表示 ※プロットアイコンを消す(非表示にする)設定はありません。... 詳細表示
下記より、「Fシリーズ装着対応車種一覧」をご参照いただけます。 https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/list.html ※取付可能な車種でも、条件により取り付けられない場合があります。 取り付けの際は、お買い上げの販売店にお問い合わせください... 詳細表示
【ストラーダ(2020年モデル以前)】「ゾーン30」対応ナビではどのような案内がされますか?
■「ゾーン30対応」とは (生活道路に入るとお知らせ。制限速度も警告。) 時速30キロに速度規制を実施した「ゾーン30」エリアを色分けで表示します。 エリア内に進入した場合はポップアップで、 速度超過した場合は、音声とポップアップで お知らせしてくれるので、知らない地域の走行も安心です。 ... 詳細表示
地図更新アプリ(美優ナビダウンロード工房)でログインする時の「ユーザーID」は何ですか?
「ユーザーID」とは、ナビcafeでご登録のメールアドレスになります。 ナビcafeでのユーザー登録がお済でない場合は、「次へ」をクリックしてください。 「新規ユーザー登録」をクリックすると、ナビcaféのユーザー登録画面へ進みます。 【参考情報】 機種別無償更新デ... 詳細表示
VICS WIDE情報からの音声案内です。 この音声案内だけを止めることはできません。 ■VICS WIDEで案内される情報について VICS WIDEの機能により、プローブ情報(※)として 実際に走行している車やカーナビから情報を収集するため、 右折や直進などレーンごとの混雑状況を把握するこ... 詳細表示
【ストラーダ(14~20年モデル)】緯度経度での目的地検索はできますか
緯度経度での目的地検索は可能です。 目的地検索は以下検索が可能です。 ・(施設の)名称 ・電話番号 ・周辺施設 ・住所 ・登録地 ・自宅 ・ジャンル ・(目的地・経由地の)履歴 ・マップコード ・緯度・経度 ・郵便番号 対象機種の一例として、下記URLから 「CN-F1X10B... 詳細表示
【ストラーダ(14~20年モデル)】緯度経度を表示することはできますか
緯度経度を表示することは可能です。 ※写真は「CN-F1XD」です。 設定により、緯度経度の表示/非表示が可能です。 緯度経度を表示するには事前に設定が必要です。 <操作方法> ①MENU ②情報・設定 ③ナビ設定 ④表示 ⑤緯度・経度を表示 ⑥する ・「す る」:地図モード... 詳細表示
113件中 1 - 10 件を表示