車両AVインターフェースコード「CA-LAV200D」は必要ですか
後席モニターやビデオカメラなどをRCA接続する場合に必要です。 「付属の車両インターフェースコード」と取り替えて使用します。 「CA-LAV200D」は、映像出力コード、映像・音声入力コード、 サブウーファー出力コードを装備していますが、 「⊕カテゴリー」製品ではサブウーファー出力コードをご利用できま... 詳細表示
2017~2024年モデルは、SDXCメモリーカード(2 TB以下)に 対応しています。 2016年以前のモデルは非対応です。 <対応品番(SDXCメモリーカード対応)> ■2024年モデル CN-F1X10C1D,CN-F1D9C1D CN-CA01WD/D,CN-CE01WD/... 詳細表示
パソコンにてSDカードをフォーマット(初期化)する際には、 下記URLよりフォーマットソフトウェア 「SDメモリカードフォーマッター」をご利用ください。 【SDメモリカードフォーマッター】 https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/ ※ナ... 詳細表示
カーナビ連動のETC2.0車載器の音量は、 カーナビの案内音量と連動しています。 カーナビの案内音量を調整してください。 詳細はカーナビの「取扱説明書」または 「使い方ガイド」をご参照ください。 【取扱説明書/使い方ガイド】 https://panasonic.jp/car/customer/manu... 詳細表示
カーナビとETC2.0/ETC車載器を連動することはできますか
パナソニック製「ETC2.0/ETC車載器」と「カーナビ」は、 連動モデルに限り連動接続が可能です。 連動接続の組み合わせは、「カーナビ連動対応表」をご確認ください。 <カーナビ連動対応表> http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/connect.html#DSR... 詳細表示
当社の対応カーナビとの接続が必要です。 RX/RSシリーズ(2014年発売)より以前の ETC2.0対応カーナビとの接続は可能ですが、 光ビーコンサービスには対応しておりません。 ※接続するカーナビ機種により受けられる サービス内容が異なります。 詳しくは下記URLをご参照ください。 ■カ... 詳細表示
【ストラーダ(20年モデル以前)】メニュー画面などでボタンがグレー色になっていて選択できない
安全のため、パーキングブレーキをかけないと、 一部の操作ができない仕様です。 パーキングブレーキをかけても状況が変わらない場合や、 停車後、バーキングブレーキをかけテレビに切り替えても 「走行中は映りません」「走行中です。映像は表示されません」などと 表示される場合は、パーキングブレーキ信号... 詳細表示
「BLUETOOTH Audio」はどのミュージックアプリでも再生可能ですか
「BLUETOOTH Audio」は、スマートフォンに標準搭載の 「ミュージック」アプリのみ対応です。 音楽再生アプリは、動作保証しておりません。 例 Amazon Music(アマゾン ミュージック) LINE MUSIC(ライン ミュージック) Spotify(スポティファイ)など 詳細表示
【対象機種】 CN-F1X10BLD,CN-F1X10LD,CN-F1D9VD CN-RE07D,CN-RE07WD,CN-RA07D,CN-RA07WD CN-F1X10BD,CN-F1X10D,CN-F1D9D CN-RX06D,CN-RX06WD,CN-RE06D,CN-RE06WD CN-RA0... 詳細表示
ハンズフリーは、通常の電話回線における通話のみに 対応しております。 通信アプリは、動作保証しておりません。 例 Rakuten Link(楽天リンク)、 LINE電話 (ライン)、 Facebook Messenger(フェイスブック・メッセンジャー)、 Viber(バイバー)、など ハ... 詳細表示
118件中 31 - 40 件を表示