各再生画面で、赤枠のマークをタッチします。 タッチするごとに下記のように切り換わります。 各ナビゲーションの操作方法は、下記URLからご確認いただけます。 ■使い方ガイド/取扱説明書 http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.htm... 詳細表示
【ストラーダ(2021年モデル以降)】自宅登録/自宅削除する方法を知りたい
【自宅登録方法】 1.「トップメニュー」または「全機能一覧」から自宅を選択してください。 ■「トップメニュー」からの操作 ①トップメニュー ②自宅 の順で進んでください。 ■「全機能一覧」からの操作 ①トップメニュー ②... 詳細表示
【ストラーダ(2021年モデル以前)】登録地点の移行はできますか
ストラーダ(2021年モデル以前)は、 「登録地情報引継ぎ機能(登録地点の書き出し/書き替え機能)」が ありません。 そのため、登録地点の移行はできません。 (地点データを外部媒体に保存できません。) 詳細表示
【ストラーダ(21年モデル以降)】走行中にオーディオの音量が勝手に変わるのを止めたい
車両が走行する速度や車内の走行騒音に連動して、 オーディオの音量や音質を自動的に補正する機能があります。 ■「車速連動音量補正」※「エフェクトモード」「騒音適応モード」のみ 車両が走行する速度に連動してオーディオの音量を自動的に補正します。 ■「ノイズ連動音量補正」※「騒音... 詳細表示
一般道路上にある高度化光ビーコンからの情報を用いて、 信号交差点での減速や発信など、円滑に通行するための 運転を支援するシステムです。 ※このサービスを受信するためには、 オプションの信号情報活用運転支援システム対応 ETC2.0車載機(CY-ET2500VD)が必要です。 ※「CY-... 詳細表示
CDなど対象ソース音声をハイレゾ相当(192kHz、24bit)に 拡張して出力することで、通常の音質の音源も、 高音質な音声に補完して、より自然な音で再生します。 CN-F1Dの新機能です。 詳細表示
【CA-DR03HTD】どのナビゲーションでも連動可能ですか
以下の市販ナビゲーションと連動対応しております。 その他のナビゲーションとは連動できません。 【「CA-DR03HTD」対応カーナビゲーション】 ■2022年モデル CN-F1X10BGD、CN-F1X10GD、CN-F1D9GD CN-HE02WD、CN-HE02D、CN-HA02WD、CN-... 詳細表示
前後2カメラドライブレコーダーと、リヤビューカメラは同時接続できますか
ナビゲーション側の接続端子はそれぞれ異なりますので、 ドライブレコーダー(「CA-DR03HTD」「CA-DR03TD」のいずれか)と リヤビューカメラ(「CY-RC500HD」「CY-RC110KD」 「CY-RC100KD」のいずれか)を併用して接続可能です。 ※「CY-RC500HD」は接続で... 詳細表示
現在地の地図画面で、2点ドラッグでスクロールすることで 3D画面、2D画面へ切り換わります。 下記より動画で操作手順をご確認いただけます。 ■カーナビ/カーAV>商品ラインアップ>Fシリーズ>F1X10BHD> ナビゲーション>地図表示 https://panasonic.jp/... 詳細表示
【対象機種】 CN-F1X10BGD,CN-F1X10GD,CN-F1D9GD CN-HE02WD/D,CN-HA02WD/D CN-F1X10BHD,CN-F1X10HD,CN-F1D9HD CN-HE01WD/D,CN-HA01WD/D CN-F1X10BLD,CN-F1X10LD,CN-F1D9V... 詳細表示
59件中 21 - 30 件を表示