走行速度によって自動的に音量を上げる設定があります。 ■設定を解除する場合 <設定方法> ①MENU ②情報・設定 ③システム情報・設定 ④案内音声設定 ➄案内音量の車速連動を 「OFF」にしてください。 (※初期設定「ON」) 走行中にオーディオの音量が自動で変わるのを止めたい場合は を... 詳細表示
各再生画面で、赤枠のマークをタッチします。 タッチするごとに下記のように切り換わります。 各ナビゲーションの操作方法は、下記URLからご確認いただけます。 ■使い方ガイド/取扱説明書 http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.html ... 詳細表示
1.MENU 2.情報・設定 3.ナビ情報・設定 4.ナビ設定 5.登録地一覧(または登録地) 6.登録地リスト画面のを選ぶ 7.リストから登録地を選び、「編集」を選ぶ 8.編集する項目をタッチし、編集後に「保存」を選ぶ ❶名称:名称の編集 ❷位置:登録地の位置修正 ❸マーク... 詳細表示
【ストラーダ(21年モデル以降)】地図画面で「緊急情報」を消したい
地図画面を表示中に緊急情報(特別警報)を 受信するとただちに表示されます。 (※写真は「CN-F1X10BGDです。) 画面右下の「×」を選ぶと、 緊急情報画面が消去され、地図画面に戻ります。 地図画面で左上の を選ぶと、 緊急情報画面が表示されます。 ... 詳細表示
各再生画面で、赤枠のマークをタッチします。 タッチするごとに下記のように切り換わります。 ※「選曲モード」は、各再生画面(MEMORY MUSIC / SDメモリーカード / USBメモリー)で異なります。 各ナビゲーションの操作方法は、下記URLからご確認いただけます。 ■使い方... 詳細表示
・トップメニューから ①情報・設定 ②システム情報・設定 ③カメラ設定 ④カメラ種別「ドライブレコーダー」が表示されない ドライブレコーダー「CA-DR03HTD」または「CA-DR03TD」を接続し、 下記の設定をすることで、カメラ種別に「ドライブレコーダー」と 表示されます。... 詳細表示
【ストラーダ(21年モデル以降)】セキュリティコードを設定したか忘れてしまった
セキュリティコードを設定しているかどうかお忘れの場合は、 下記の手順でご確認ください。 ①MENU ②情報・設定 ③システム情報・設定 ④セキュリティ設定 ⑤「セキュリティ設定」をご確認ください。 ・「ON」が点灯:セキュリティコード設定済 ・「OFF」が点灯:セキュリティコード未設... 詳細表示
下記機能の設定をご確認ください。 ■「車速連動音量補正」※「高音質モード」「エフェクトモード」のみ 車両が走行する速度に連動してオーディオの音量を自動的に補正します。 ■「ノイズ連動音量補正」※「騒音適応モード」のみ 車内の走行騒音に連動してオーディオの音量や音質を自動的に補正します。 <操... 詳細表示
ハンズフリー接続をした場合は、スマートフォンの電話帳と 発着信履歴の情報が、ナビゲーションに転送されます。 転送されない場合は、下記をご確認ください。 1.ご利用の携帯電話(スマートフォン)が、「電話帳転送」機能に 対応するかご確認ください。 ■BLUETOOTH接続対応表 https://... 詳細表示
【ストラーダ(21年モデル以降)】MEMORY MUSICでタイトルを更新する方法 (オンライン検索) を教えてください
■対象機種の確認 ※カテゴリー(対象機種)が表示されていない場合は 「⊕カテゴリー」をクリックしてご確認ください 上記「⊕カテゴリー」で表示がないナビゲーションの場合 2014~2020年製ストラーダ(AS300、E300シリーズ除く)の 操作方法は「こちら」 上記「⊕カテゴリー」で... 詳細表示
89件中 11 - 20 件を表示