【CA-DR03HTD】どのナビゲーションでも連動可能ですか
以下の市販ナビゲーションと連動対応しております。 その他のナビゲーションとは連動できません。 【「CA-DR03HTD」対応カーナビゲーション】 ■2024年モデル CN-F1X10C1D CN-F1D9C1D CN-CA01WD CN-CA01D CN-CE01WD CN-CE01D ■20... 詳細表示
・トップメニューから ①情報・設定 ②システム情報・設定 ③カメラ設定 ④カメラ種別「ドライブレコーダー」が表示されない ドライブレコーダー「CA-DR03HTD」または「CA-DR03TD」を接続し、 下記の設定をすることで、カメラ種別に「ドライブレコーダー」と 表示されます。... 詳細表示
下記の順番に操作してください。 ①トップメニュー ②情報・設定 ③オーディオ情報・設定 ④リバース時のオーディオ音量ダウンを 「OFF」にしてください。 ・「OFF」を選ぶと、車のシフトレバーを「R」に入れても オーディオの音量は変化しません。 ・ONを選ぶと、車のシフト... 詳細表示
「レコーダーリンク」に対応しているレコーダーは、 下記よりご確認いただけます。 (株式会社デジオンのサイトに移動します) 【DiXiM Play for レコーダーリンク】 https://www.digion.com/sites/recorder-link/ ※上記URLにアクセス後、右上の「... 詳細表示
【ストラーダ(2021年モデル以降)】駐車場マーク(VICS情報)を消すことはできますか
VICS情報で表示される「駐車場」のマーク「四角マークのP」は 消すことができます。 <マークの色による駐車場の状況> ※下記の青地に「丸マークのP」はランドマークの表示です。 ランドマークの設定を変更する場合は、「こちら」をご参照ください。 <操作方法> ① をタッ... 詳細表示
下記機能の設定をご確認ください。 ■「車速連動音量補正」※「高音質モード」「エフェクトモード」のみ 車両が走行する速度に連動してオーディオの音量を自動的に補正します。 ■「ノイズ連動音量補正」※「騒音適応モード」のみ 車内の走行騒音に連動してオーディオの音量や音質を自動的に補正します。 <操... 詳細表示
【ストラーダ(2021年モデル以降)】駐車場マーク(ランドマーク)を消すことはできますか
ランドマーク設定で表示される「駐車場」のマーク「丸マークのP」は 消すことができます。 <操作方法> ① をタッチ ②「LAUNCHER(ランチャー)」の 右側の「>」をタッチ ③「ランドマーク設定」をタッチ ④「駐車場」をタッチし、 設定をOFF(チェックを外す)にする ... 詳細表示
下記より、「Fシリーズ装着対応車種一覧」をご参照いただけます。 https://panasonic.jp/car/navi/f1d-taioushashu/list.html ※取付可能な車種でも、条件により取り付けられない場合があります。 取り付けの際は、お買い上げの販売店にお問い合わせください... 詳細表示
下記の必要事項を記載し本FAQ下段の「お問い合わせ」から、 メールにてお問い合わせください。 ※「お問い合わせ」をクリックすると、画面が遷移します。 個人情報の取扱いについてご確認ください。 「同意して次へ」お進みいただき、「お問い合わせ」欄に 下記の必要事項を記載してお問い合わせください。 ... 詳細表示
各再生画面で、赤枠のマークをタッチします。 タッチするごとに下記のように切り換わります。 ※「選曲モード」は、各再生画面(MEMORY MUSIC / SDメモリーカード / USBメモリー)で異なります。 各ナビゲーションの操作方法は、下記URLからご確認いただけます。 ■使い方... 詳細表示
98件中 71 - 80 件を表示