※写真は「CN-G1400VD」です。 「警告画面(安全上のご注意)」を 非表示にすることはできません。 また、他の画像に変更することもできません。 ナビゲーション起動時に表示される「警告画面」の 注意事項を確認して、「確認」または「OK」を タッチしてご利用ください。 ※ 約10 秒間... 詳細表示
【ストラーダ(21年モデル以降)】リヤビューカメラの設定をしたい
<リヤビューカメラの設定方法(カメラスケールの調整方法)> リヤビューカメラをご利用になる前に、下記設定を行ってください。 1.「MENU」を押してください。 2.「情報・設定」→「システム情報・設定」の順にタッチしてください。 3.システム情報・設定メニューから「カメラ設定」をタッチしてくだ... 詳細表示
タッチパネルの補正機能(キャリブレーション)はありませんが、 タッチした際にずれが発生する場合は下記の項目をお試しください。 1.市販の液晶保護フィルムなどを貼っている場合は、 剥がしていただき、正常に動作するかをご確認ください。 2.液晶に汚れなどがないかご確認ください。 【液晶のお手... 詳細表示
ナビゲーションでかんたんに目的地を設定できるようにするため 株式会社デンソーが開発したものです。 日本全国のあらゆる場所を最大12桁の数字(「*」を除く)で 表したものです。 ドライブガイドの本などに掲載され始めており、 住所や電話番号で特定できないような 観光地なども ピンポイントで検索... 詳細表示
【ストラーダ(21年モデル以降)】MENU画面などでボタンがグレー色で選択できない
安全のため、停車しパーキングブレーキをかけるか ブレーキを踏んで完全停車しないと、一部の操作ができない仕様です。 停車しパーキングブレーキをかけても状況が変わらない場合は、 下記をお試しください。 1.本体リセット 「AUDIO」ボタン(ハードキー)を長押し(15秒以上)すると、 ... 詳細表示
■2024年モデルの場合 下記の品番が対応しています。 <2024年モデル> CN-F1X10C1D CN-F1D9C1D CN-CA01WD CN-CA01D CN-CE01WD CN-CE01D 詳しくは をご参照ください。(2024年モデル専用のFAQへ移動します。) ■2023年... 詳細表示
車のエンジンをかけると勝手にApple CarPlay が起動し、ネット動画やレコーダーリンクが再生されない
カーナビのプログラムバージョンアップをお試しください。 バージョンアップをすることで、 Wi-Fiモードが自動で切り換わるようになります。 プログラムバージョンアップ方法は 詳細表示
パソコンなどを経由することなくインターネットに直接接続して 「バージョンアップ」がおこなえる機能を搭載しています。 パフォーマンスの向上や、一部のプログラム修正などがオンラインに よるバージョンアップで簡単におこなえます。 ※スマートフォンのテザリングなどを利用したWi-Fi接続が必要です。 ※通信費は... 詳細表示
弊社カーナビゲーションは、PC(パソコン)で作成した 地点情報を取り込むことはできません。 ※変換用ソフト(変換用アプリ)は用意しておりません。 詳細表示
「2024年モデル」は対応しています。 「2024年モデル」以外は非対応です。 <対象品番(2024年モデル)> CN-F1X10C1D CN-F1D9C1D CN-CA01WD CN-CA01D CN-CE01WD CN-CE01D ※CN-CA01/CE01シリーズ: 発売開始当初の... 詳細表示
115件中 101 - 110 件を表示