• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 5092
  • 公開日時 : 2018/12/28 00:00
  • 更新日時 : 2023/07/14 13:01
  • 印刷

車両AVインターフェースコード「CA-LAV200D」は必要ですか

車両AVインターフェースコード「CA-LAV200D」は必要ですか
車両・AVインターフェースコード「CA-LAV200D」は
どのような配線(接続)に必要ですか

  「⊕カテゴリー」をクリックすると本FAQの対象品番がご確認いただけます。
カテゴリー : 

回答

後席モニター(リアモニター)やビデオカメラなどを接続する場合に
必要です。
付属の車両AVインターフェースコードと取り替えて使用します。

なお、「CA-LAV200D」にあるサブウーファー出力コードは
ご利用いただけません。

※「CA-LAV200D」は、映像出力コードと映像音声入力コードを
 装備しています。
※「CA-LAV200D」のナビゲーション側の接続箇所は
 ナビゲーション本体背面になりますので、
 ナビゲーションをすでに取り付け済みで、
 後から「CA-LAV200D」を接続する場合は、
 ナビゲーションの着脱が必要となります。


下記は、配線の一例です。
 
対象機種の一例として
下記URLから「CN-F1DVD」の取付説明書について、
ご確認いただけます。
<取扱説明書 24 ~ 25 ページ 「他の機器と組み合わせて使う(続き)」>
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/f1dvd_t/f1dvd_t.pdf

アンケート:ご意見をお聞かせください

お問い合わせ