【ETC】取り付けの関係でANT(アンテナ)の延長ケーブルが欲しい
延長ケーブルは設定しておりません。 詳細表示
※【純正ナビゲーション】の場合は「こちら」をご参照ください。 ※【三洋製ナビゲーション】の場合は「こちら」をご参照ください。 <確認方法(市販ナビゲーション)>1.下記URLより「取扱説明書」画面を表示してください。 http://car.panasonic.jp/support/manua... 詳細表示
ETC車載器/ETC2.0車載器は「24V」車に対応していますか
下記ETC車載器/ETC2.0車載器は、12V/24V対応です。 また、単体発話モデルのため、単体で利用可能です。 〈ETC車載器〉 CY-ET926DR CY-ET926D CY-ET925KD CY-ET912KD CY-ET909KDZ 〈ETC2.0車載器〉 CY... 詳細表示
車載器管理番号を調べる方法は下記の通りとなります。 ①車載器の裏の銘板に「車載器管理番号」が記載されています。 ②取り扱い説明書の裏表紙に貼られているシールに記載されています。 ③車載器の音声案内にて確認できます(対象モデルはコチラ)。 ETCカードを挿入しない状態で「音量ボタン」と「リピートボ... 詳細表示
下記の手順で設定5パタ-ンに切替選択出来ます。 未挿入警告を案内する/しない、 案内を開始するタイミングを設定するには、 ①ETCカ-ドを抜いた状態で ②[リピートボタン]と[音量ボタン]を同時に約2秒間押す。 (車載器管理番号が案内されます) ③スタンバイランプとエラーランプとが点滅している間に、 ... 詳細表示
決済サービス対応セットアップ済みのETC2.0車載器と、 対応カーナビとの連動接続が必要です。 ※CY-ET2600GDはカーナビ連動不要です。 (連動機能がないため、 単体での決済サービス利用となります。) 駐車場での利用料金決済やフェリー乗船の簡素化などで、 実証実験中となります。 ※各会... 詳細表示
下記の一覧表をご確認ください。 ■ダッシュボード置きタイプ ■フロントガラス貼付タイプ ※1: 車高の低い車用 アンテナ取付範囲は地上高1.5m~1m以内 ※2、※3: 別売りのアンテナ取付けブラケットを利用し、 ダッシュボ... 詳細表示
【CY-ET2505VD・CY-ET2500VD】主な特徴は何ですか
■ナビゲーションとの連動型 弊社市販カーナビゲーションと連動して、ご利用いただけます。 CY-ET2505VD・CY-ET2500VD単体ではご利用できません。 接続可能なナビゲーションの品番は、下記URLをご参照ください。 【カーナビ連動対応表(ETC2.0/ETC車載器)】 htt... 詳細表示
「CY-ET2505VD」と「CY-ET2500VD」の違いは何ですか
機能はほぼ同じです。 違いは下記のとおりです。 ■アンテナ寸法・アンテナ取付・質量 <仕様・スペック> ※本製品は四輪車専用となります。二輪車では使用できません。 <アンテナ取付け位置(例)> <基本機能> ※1接続可能なカーナビの品番は、お近... 詳細表示
下記の手順で設定2パタ-ンに切替選択出来ます。 抜き忘れ警告を案内する/しないを設定するには ①ETCカ-ドを抜いた状態で ②[リピートボタン]と[音量ボタン]を 同時に押す。(車載器管理番号が案内されます) ③スタンバイランプとエラーランプが点滅している間に、 案内やモードを確認しながら[リピートボ... 詳細表示
41件中 11 - 20 件を表示