(Eシリーズ「CN-E320D/CN-E310D/CN-E300D/ CN-B300B/CN-BR300B」につきましては 「こちら」をご参照ください。) 「CN-E205D/CN-E200D/CN-B200D」の 音楽再生の方法は、下記の5通りです。 1.音楽CD を再生する ... 詳細表示
「ストラーダ(2022-2023年~2024年モデル)」は、 ナビゲーション本体に登録した登録地/自宅のリストを まとめてSDカードに保存できます。 保存したリストを読み込んで、登録済みの登録地/自宅を 反映することもできます。 <対象機種> ■2024年モデル CN-F1X10C1D CN-... 詳細表示
Apple CarPlay / Android Auto の地図を使用しながら、オーディオの音は出せますか
■音を出すことができるオーディオソース AM、FM、TV、交通情報、HDMI、SD、USB Apple CarPlay のミュージックアプリ(Apple CarPlay 接続中) Android Auto のミュージックアプリ(Android Auto 接続中) ■音を出すことができないオーディ... 詳細表示
Apple CarPlay を利用中にBLUETOOTH Audioが起動できない。または切断されてしまった。
Apple CarPlay を接続しているiPhoneでは、本機のBLUETOOTH Audioは利用できません。 その場合はApple CarPlay の音楽再生機能をご利用ください。 詳細表示
利用できません。後付けのオプション等もございません。 参考までに BLUETOOTH接続対応ナビは下記リンクでご確認できます。 https://panasonic.jp/car/navi/bluetooth/index.html 詳細表示
走行速度によって自動的に音量を上げる設定があります。 ■設定を解除する場合 <設定方法> ①MENU ②情報・設定 ③システム情報・設定 ④案内音声設定 ➄案内音量の車速連動を 「OFF」にしてください。 (※初期設定「ON」) 走行中にオーディオの音量が自動で変わるのを止めたい場合は を... 詳細表示
縮尺変更後「MAP」ボタンを押すと変更前の縮尺に戻ってしまう
縮尺変更や3D画面への切り替えは「MAP」ボタンを 押した直後の「現在地画面」でおこなってください。 「カーソル」が表示されている状態「地図モード画面」で 操作を行っても設定は保持されません。 「カーソル」が表示されている場合は「MAP」ボタンを押して 「現在地画面」にしてから(「カーソル」が「自車... 詳細表示
1.「MENU」ボタンを押し、「設定」をタッチします。 2.「ナビ案内音量設定」をタッチします。 3.「小・・中・・大」の7段階に調節できます。 ※「試聴」で出力状況の確認ができます。 4.「高速時の自動音量切換」をタッチしますと、 高速走行時に音量が「1」段... 詳細表示
ルート案内中の画面に表示されるプロットアイコン(赤い旗・赤い丸)」は それぞれ下記のポイント表示です。 ・赤い旗:分岐ポイント ルート案内中に分岐するポイントを表示 ・赤い丸:通過ポイント ルート案内中に通過するポイントを表示 ※プロットアイコンを消す(非表示にする)設定はありません。... 詳細表示
【ストラーダ(2021年モデル以降)】駐車場マーク(VICS情報)を消すことはできますか
VICS情報で表示される「駐車場」のマーク「四角マークのP」は 消すことができます。 <マークの色による駐車場の状況> ※下記の青地に「丸マークのP」はランドマークの表示です。 ランドマークの設定を変更する場合は、「こちら」をご参照ください。 <操作方法> ① をタッ... 詳細表示
337件中 131 - 140 件を表示