下記の手順で設定2パタ-ンに切替選択出来ます。 抜き忘れ警告を案内する/しないを設定するには ①ETCカ-ドを抜いた状態で ②[リピートボタン]と[音量ボタン]を 同時に押す。(車載器管理番号が案内されます) ③スタンバイランプとエラーランプが点滅している間に、 案内やモードを確認しながら[リピートボ... 詳細表示
アクセサリー電源コードとバッテリー電源コードを車両のACC電源に 接続したときは、電源はONし、ETCゲートでの動作はしますが、 音量などを設定しても、電源をOFFしたときに設定変更前の状態に戻ります。 また、抜き忘れ警告案内も出力しません。 電源コードの配線、接続につきましては、取付説明... 詳細表示
パナソニック製のETC2.0/ETC車載器は、他社のナビゲーションにも連動しますか
パナソニック製の市販ナビゲーションのみ接続/連動が可能です。 ※CY-ET2600GDは、ナビゲーションへの接続非対応です。 接続/連動できるナビゲーションは、下記ボタンをクリックするとご確認いただけます。 Panasonic ETC2.0/ETC車載器の製品特徴・詳細につきましては 下記... 詳細表示
【CY-ET2610GD・CY-ET2605GD】主な特徴は何ですか
■「新セキュリティ規格」準拠なので、 セキュリティ規格の変更後も安心して使用可能 ETCをご使用されるユーザーの決済情報を安全に 保護するために、国土交通省は将来セキュリティ規格の 変更を予定しています。 新セキュリティに対応しているので、将来実施される セキュリティ規格の変更後も安心... 詳細表示
特に問題はありません。 但し他の車両へ乗せ換えた場合、再セットアップ作業が必要です。 「セットアップ」につきましては、下記URLもご参照願います。 http://www.go-etc.jp/guide/guide04.html 詳細表示
「CY-ET2610GD」と「CY-ET2605GD」の違いは何ですか
機能はほぼ同じです。 違いは下記のとおりです。 ■本体寸法・アンテナ寸法・アンテナ取付・質量 <仕様・スペック> ※本製品は四輪車専用となります。 二輪車では使用できません。 ※CY-ET2610GD・CY-ET2605GDの情報案内は 音声のみです。 カーナビとの接続は... 詳細表示
■「内部突起(内突)規制」に対応しているので、 乗車人員にとってより安全 ドライバーや同乗者を傷つけないよう国土交通省が定める 内部突起に係る保安基準に準拠しています。 自動車が衝撃を受けた場合、乗車人員にとってより安全な 部品形状となっています。 ※詳細は、国土交通省のホームペー... 詳細表示
セットアップは「セットアップ登録店」での作業になります。 個人では行うことが出来ません。 「セットアップ登録店」につきましては、下記をご参照ください。 【商品ラインナップ(ETC2.0/ETC車載器)】 https://panasonic.jp/car/its/products/ 詳細表示
CY-DSR110D、CY-DSR1000Dは、ETC2.0に対応していますか?
ETC2.0に対応しています。 ETC2.0の新サービスを利用される場合 ・2015年7月以前にセットアップされた方は、再セットアップが必要です。 ・2015年7月1日以降にセットアップされた方は、再セットアップ不要です。 下記ボタンをクリックすると、ETCのモデル別「カーナビ連動対応表」をご覧い... 詳細表示
ETC車載器から案内するエラーコードの要因を教えてください。
ETC車載器から案内されるエラーコードは「01」から「07」があります。 詳細は、下記URLにてご確認をお願い致します。 http://panasonic.jp/car/support/etc_error.pdf 詳細表示
41件中 21 - 30 件を表示