ページの先頭です。
特に問題はありません。 但し他の車両へ乗せ換えた場合、再セットアップ作業が必要です。 「セットアップ」につきましては、下記URLもご参照願います。http://www.go-etc.jp/guide/guide04.html 詳細表示
「CY-ET2610GD」と「CY-ET2605GD」の違いは何ですか
機能はほぼ同じです。 違いは下記のとおりです。 ■本体寸法・アンテナ寸法・アンテナ取付・質量 <仕様・スペック> ※本製品は四輪車専用となります。 二輪車では使用できません。 ※CY-ET2610GD・CY-ET2605GDの情報案内は 音声のみです。 カーナビとの接続は... 詳細表示
「CY-ET2000D」は、 ナビ接続/連動専用モデルのため、単体でのご使用はできません。 当社の対応カーナビとの接続が必要です。 ※接続するカーナビ機種により受けられる サービス内容が異なります。 詳しくは下記URLをご参照ください。 ■カーナビ連動対応表(ETC2.... 詳細表示
アクセサリー電源コードとバッテリー電源コードを車両のACC電源に接続したときは、電源はONし、ETCゲートでの動作はしますが、音量などを設定しても、電源をOFFしたときに設定変更前の状態に戻ります。 また、抜き忘れ警告案内も出力しません。 電源コードの配線、接続につきましては、取付説明書の記載に準じて、お願いい... 詳細表示
車載器取付確認書を利用者が確認、記入して署名(または捺印)の 上、セットアップ申込み時にセットアップ店に提出する必要が あります。 「車載器取付確認書」の入手方法は下記URLにてご確認ください。http://www.ispa-dsrc.or.jp/user/index.html 詳細表示
決済サービス対応セットアップ済みのETC2.0車載器と、 対応カーナビとの連動接続が必要です。 ※CY-ET2600GDはカーナビ連動不要です。 (連動機能がないため、 単体での決済サービス利用となります。) 駐車場での利用料金決済やフェリー乗船の簡素化などで、 実証実験中となります。 ... 詳細表示
DSRC車載器「CY-DSR1000D」は、弊社DSRC対応カーナビゲーションと、別売りの専用接続ケーブル「CA-DC10D」にて接続いただきますと、カーナビと連動し、前方の道路状況をリアルタイムに配信される「音声」と「画像」で案内します。 カーナビと連動可能なカーナビゲーションにつきまして下記URLをご参照下さ... 詳細表示
入り口情報は、カードに書き込まれる為、カードを抜いても特に問題はございません。 必ず出口利用までにカードを挿入下さい。 詳細表示
【ETC】取り付けの関係でANT(アンテナ)の延長ケーブルが欲しい
延長ケーブルは設定しておりません。 詳細表示
単体利用となり、ナビゲーションとの連動はできません。 ご参考までに、ナビゲーションと連動可能なETC2.0車載器と、 ナビゲーション品番につきましては、下記URLをご参照ください。 ■ETCモデル別音声案内/カーナビ連動対応表(ETC2.0/ETC車載器) https://panasonic.jp... 詳細表示