【CA-DR02D】録画中に警告音が頻繁に鳴るようになった場合、どうすればいいですか
「CA-DR02D」の加速度センサーの警告音と思われます。 下記の項目を順番にお試しください。 1.「加速度センサーの最適化」を行ってください。 2.「急加速・急減速の感度」を低感度に変更ください。 3.「急加速・急減速の感知音」を「しない」に変更ください。 お客様の車両、運... 詳細表示
録画中に、モニター左下に「ビックリマーク(黄色・三角形「!」)」が表示されているのは、問題ありませんか
録画中は、「 」マーク(以下、「アイコン」と記載します)が 表示されたままになります。 表示された状態は、正常な動作です。 アイコンは、本体の側面にあるボタンの位置と動作を 表しています。 ※下記より、お手持ちのドライブレコーダーの品番が 記載されている青枠内をクリックしていただきますと... 詳細表示
「前後ドライブレコーダー」のリアカメラ映像をナビゲーションのディスプレイに表示し、後方を確認できます。 車のシフトレバーを「R(リバース)」に入れると後方ビュー(リアカメラの映像)に切り替えることができる機能を 「リバース後方ビュー」といいます。 ※カメラは、運転者の注意義務を軽減するものではありません... 詳細表示
ドライブレコーダー「CA-DR01D」は、どのナビゲーションでも連動可能ですか?
市販ナビゲーション「F1/RX/RS/RA/REシリーズ」との 連動対応しております。 ※2018年発売の「F1/RX/RA/REシリーズ」には接続できません。 その他のナビゲーションとは連動できません。 <対応品番> ■17年モデル CN-F1XD,CN-F1SD ... 詳細表示
■PC(パソコン)の場合 「DR Video Viewer」をご利用されると、 フロントカメラ・リアカメラの動画が録画されている場合、 前後同時に再生できます。 再生方法は、「フロント・リア」「フロント」「リア」から 選択できます。 ■ナビゲーションの場合 フロントカメラとリアカメラの同... 詳細表示
ドライブカメラで撮影した動画データがWindows Media Playerで再生が出来ません
保存される動画規格は「.MOV」です。 「.MOV」が再生出来るバージョンは 「Windows Media Player12」からです。 ご利用のバージョンをご確認ください。 詳細表示
【CA-XDR72GD・CA-XDR71GD】利用可能なSDの容量を教えてほしい
使用できる「microSDHC メモリーカード」は以下のとおりです。 ・付属のmicroSDHC メモリーカード (16 GB microSDHC メモリーカードが付属しています。) ・市販のmicroSDHC メモリーカード※ (Class10 の8 GB~ 32 GB) ※:SDHC... 詳細表示
CD-ROM を入れる前に、 他の起動中のアプリケーションソフトを すべて終了してください。 1.付属のCD-ROMをパソコンに入れてください。 2.セットアップメニューが自動起動した場合は、 手順3へお進みください。 自動起動しない場合は、「コンピューター(PC)」から CD... 詳細表示
「microSDHCカードを交換してください」 と表示されます。故障ではありませんか?
microSDHCカードを長時間使用すると、メッセージが表示されます。 故障ではありませんが、初期化またはカードの交換をおすすめします。 (microSDHCカードを長時間使用し続けると、 データ破損が発生する場合があります。) <使用できるmicroSDHCメモリーカードについて> ■CA-DR... 詳細表示
「カメラ中継ケーブル(リアカメラ用)2.1m」が付属されています。 長さが足りないときにご使用ください。 付属の「カメラ中継ケーブル(リアカメラ用)」以外の 延長ケーブルは、設定しておりません。 コード長(約8.8m)の範囲内で取り付けをお願いいたします。 <配線のしかた> ※写真は... 詳細表示
41件中 11 - 20 件を表示