駐車中(ACC OFF中)に車両に他の車が当たったり、 いたずらなどの振動を検知すると、自動で録画を開始します。 駐車中に録画された場合は、ナビ画面でおしらせします。 ■駐車録画モードについて 駐車中に振動を検知すると自動で録画を開始し、 撮影されたファイルを上書きされにくい状... 詳細表示
【前後2カメラドライブレコーダー】「DR Video Viewer」はPCでダウンロードできますか
「DR Video Viewer」は、下記「ダウンロードサイト」から ダウンロードできます。 【データダウンロード】 http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi ※「同意する」を押して該当のプログラムデータを ご利用ください。 ... 詳細表示
弊社市販ナビゲーションと連動対応しております。 ◎:ナビゲーションの画面ではHD-TVI方式(HD画質) 〇:ナビゲーションの画面ではアナログ方式(VGA画質) × :非対応 ※1:ドライブレコーダー付属の「ナビゲーション接続コード」を外して 接続してください。 ... 詳細表示
【CA-DR03TD】ワンタッチ後方ビューでリアカメラの映像が映らない
1.ダイレクトボタンの設定をご確認ください。 1)「MENU」を押してください。 2)「情報・設定」 → 「ナビ設定」 → 「表示」 →ダイレクトボタンの「設定する」の順にタッチしてください。 3)「ドライブレコーダーリアカメラ」が選択されているかどうか 確認してくださ... 詳細表示
【前後2カメラドライブレコーダー】録画した映像をPCで再生したい
前後2カメラドライブレコーダーで録画した動画は、 付属のパソコンアプリ「DR Video Viewer」を 使ってパソコンで再生できます。 ※前後2カメラドライブレコーダーで撮影した静止画は、 「DR Video Viewer」では再生できません。 パソコン標準の静止画ビューアーなどを使用し... 詳細表示
前後2カメラドラレコのリヤカメラは、リヤビューカメラとして利用できますか
「リバース後方ビュー」機能により、後進時に後方の映像を 車線付きで表示することが可能ですが、 「CA-DR03TD」、「CA-DR03HTD」のリヤカメラは、 車室内設置専用となり、車両形状や設置位置によって、 死角が多くなります。 その場合は別途車外装設置可能な リヤビューカメラ(品... 詳細表示
前後2カメラドライブレコーダーと、リヤビューカメラは同時接続できますか
ナビゲーション側のドライブレコーダーの接続端子と、 リヤビューカメラの接続端子はそれぞれ異なりますので、 「CA-DR03HTD」もしくは「CA-DR03TD」と 「CY-RC100KD」を併用して接続可能です。 「CA-DR03HTD」に連動可能な機種 <対応機種> ■20年... 詳細表示
「カメラ中継ケーブル(リアカメラ用)2.1m」が付属されています。 長さが足りないときにご使用ください。 付属の「カメラ中継ケーブル(リアカメラ用)」以外の 延長ケーブルは、設定しておりません。 コード長(約8.8m)の範囲内で取り付けをお願いいたします。 <配線のしかた> ... 詳細表示
「CA-DR03TD」は、どのナビゲーションでも連動可能ですか
連動対応機種は下記の通りとなります。 その他のナビゲーションとは連動できません。 <対応機種> ■20年モデル CN-F1X10BLD,CN-F1X10LD,CN-F1D9VD CN-RX06WD/D,CN-RA07WD/D,CN-RE07WD/D ■19年モデル ... 詳細表示
■PC(パソコン)の場合 「DR Video Viewer」をご利用されると、 フロントカメラ・リアカメラの動画が録画されている場合、 前後同時に再生できます。 再生方法は、「フロント・リア」「フロント」「リア」から 選択できます。 ■ナビゲーションの場合 フロントカメラとリアカメラ... 詳細表示