ルート上に高速道路・有料道路がある場合、乗り降りするICを指定できます。 たとえば、渋滞しやすいICを避けて手前のICから一般道路のルートにしたい時などに役立ちます。 詳細表示
Android Auto を利用中にレコーダーリンクが起動できない。または切断されてしまった。
Android Auto を接続すると、レコーダーリンクは利用できません。 レコーダーリンクを使用する場合はAndroid Auto を切断し、レコーダーリンクを起動してください。 ■ Android Auto を切断する [MENU]を押す。 【情報・設定】を選ぶ。 【スマートフォン接続設定... 詳細表示
1.「MENU」ボタンを押し、「設定」をタッチします。 2.「各種設定」をタッチします。 3.「音声設定」をタッチします。 4.項目を下に送ります。 5.「案内出力スピーカー」の「設定する」をタッチします。 6.「左前」「右前+左前」「右前」か... 詳細表示
「CN-F1D9HD」に接続できるリヤビューカメラは何ですか
「CN-F1D9HD」には、下記のリヤビューカメラを接続できます。 ・「CY-RC500HD」 ・「CY-RC110KD」 ・「CY-RC100KD」 ・「CY-RC90KD」 リヤビューカメラの詳細は、下記をご確認ください。 【カーカメラ】 https://panasonic.jp/car/n... 詳細表示
「CN-F1X10BHD」に接続できるリヤビューカメラは何ですか
「CN-F1X10BHD」には、下記のリヤビューカメラを接続できます。 ・CY-RC500HD ・CY-RC110KD ・CY-RC100KD ・CY-RC90KD リヤビューカメラの詳細は、下記をご確認ください。 【カーカメラ】 https://panasonic.jp/car/nav... 詳細表示
【Rシリーズ】後席モニターを接続した場合、どのような映像ソースが出力できますか?
【RCA出力】 TV、DVD、iPodビデオ、VTR ※ナビ(地図)画面は、外部出力できません。 ※HDMI出力の機能はありません。 対象機種の一例として、 下記URLから「CN-R330WD/D」の取扱説明書について、 ご確認いただけます。 <取扱説明書 158ページ 「2台目のモニターと... 詳細表示
「3Dハイブリッドセンサー」は「加速度センサー」と「ジャイロセンサー」 で構成されていて、 「加速度センサー」では主に「車の進行距離」を、 「ジャイロセンサー」では「車の進行方向・道路の傾斜」をそれぞれ 検知します。 GPSの信号を受信できる場合、「3Dハイブリッドセンサー」と同時に ... 詳細表示
ネット動画視聴中にハンズフリーで着信した場合、ハンズフリーが優先されますか
はい、優先されます。 詳細表示
スマートフォンのテザリングを使ってWi-Fi接続することで、 自由なワードで、最新スポットやグルメ情報などを 最新の外部データから検索できます。 ※CN-CA01/CE01シリーズ: 発売開始当初の商品はバージョンアップすることで利用可能になります。 オンライン名称検索が利用可能な場合、 トップ... 詳細表示
Android搭載スマートフォンとUSB接続し、専用アプリを使って ナビの大画面で見たり、操作することができます。 さらにGoogle音声認識™を使って、前を向いたまま目的地を設定したり、 好きな音楽を選んで聴いたり、掛けたい相手を選んで電話することができます。 ※1)その他対応アプリは、... 詳細表示
334件中 271 - 280 件を表示