ページの先頭です。
機能は同じですが、収録されている地図データが異なります。 【CN-E300D】17年モデル(2017年発売) 2016年度開通の道路情報を反映した地図データを収録しています。 高速・有料道路情報は主に2016年12月開通分まで。 国道・都道府県道は主に2016年10月開通分まで。 ... 詳細表示
下記の順番に操作してください。 ①トップメニュー ②情報・設定 ③ナビ情報・設定 ④ナビ設定 ⑤表示設定 ⑥「走行軌跡を表示」を「ON」にしてください。 「ON」:走行軌跡を表示する 「OFF」:走行軌跡を表示しない〔買い上げ時の設定〕 ... 詳細表示
【ストラーダ(2021年モデル以降)】カメラ種別の「汎用カメラ」とは何ですか
・トップメニューから ①情報・設定 ②システム情報・設定 ③カメラ設定 ④カメラ種別「汎用カメラ」とは何ですか 「汎用カメラ」とは、RCA出力に対応している リヤビューカメラです。 弊社市販リヤビューカメラ(「CY-RC500HD」除く)や 弊社以外で、RC... 詳細表示
CN-F1XVD と CN-F1DVD のディスプレイの違い(相違点)は何ですか
ディスプレイの違いは、下記の2点です。 1.【CN-F1XVD】DYNABIGスイングディスプレイ (左右スイング機能対応) 【CN-F1DVD】DYNABIGディスプレイ(左右スイング機能非対応) 前後角度調整、上下スライド調整、奥行き調整により 画面をより見やすい位置に調整ができま... 詳細表示
距離が短いけど、高速を使いたい、など、 要望に合わせて経由地までの道路を指定できます。 1.「MENU」ボタンを押し、「名称」をタッチします。 2.「施設の名称」を入力します。 今回は「ふたこたまがわえき」と入力し「完了」をタッチします。 3.「二子玉川駅/東京都世田谷区」を... 詳細表示
CN-RA07WD/DとCN-RE07WD/Dの主な特長は何ですか? 主な特長(新機能など)は、下記のとおりです。 (下記項目の表題をクリックいただきますと それぞれの詳細な内容がご確認いただけます。) 詳細表示
■「ブルーレイ」が、クルマの中でも楽しめる 市販カーナビゲーションではオンリーワン※となる ブルーレイプレーヤー搭載で、車内エンタテインメントに ワンランク上のクオリティをもたらします。 さらに7V型の大画面で迫力も十分です。 車内だからとあきらめることなく、ブルーレイならではの 美し... 詳細表示
■高輝度&低反射9V型ディスプレイ 鮮やかで発色の良い画面の光沢感は損なわずに、 外光のギラつき、反射を抑え、高い視認性を 維持します。 AGLR低反射フィルムにより、 反射が低減されるので見やすいディスプレイで ドライブができます。 ■DYNABIG... 詳細表示
地図画面を表示しながら、音楽を聞くことができます。 (CN-B200D」には、TV(ワンセグ)機能はありません。) 地図画面で音量調整などを行うこともできます。 「AUDIO同時動作」が可能です。 なお、音楽再生中にナビゲーションの音声案内が入ると、 オーディオ音声は消音(ミュート)... 詳細表示
液晶画面にハードキーボタン(ディスプレイユニットと同じボタン)を表示できますか
設定により、表示できます。 また、タッチ操作も可能です。 ※写真は「CN-F1XD」です。 設定を解除すると下記の表示となります。 ハードキーボタンを情報バーに表示する方法は、下記になります。 1.「MENU」ボタンを押します。 2.「情報・設定」を... 詳細表示