ページの先頭です。
「CA-DR03TD」は、リアカメラの映像をナビゲーションの ディスプレイに表示し、後方を確認できます。 ナビ画面右下のカメラマーク(ダイレクトボタン)にタッチすることで、 後方ビュー(リアカメラの映像)に切り替えることができる機能を 「ワンタッチ後方ビュー」といいます。 ※「リバー... 詳細表示
「カメラ中継ケーブル(リアカメラ用)2.1m」が付属されています。 長さが足りないときにご使用ください。 付属の「カメラ中継ケーブル(リアカメラ用)」以外の 延長ケーブルは、設定しておりません。 コード長(約8.8m)の範囲内で取り付けをお願いいたします。 <配線のしかた> ... 詳細表示
ドライブレコーダーの映像を録画しながら、映像を外部出力できますか
外部モニターやカーナビなどと接続した場合、 録画機能を使用することはできません。 そのため、録画している映像をリアルタイムで 外部出力することはできません。 ※ご参考に 外部モニターやカーナビなどと接続した場合、 再生画面が接続されたモニターに表示さます。 その際、ドライブレコーダ... 詳細表示
ドライブカメラで撮影した動画データがWindows Media Playerで再生が出来ません
<対象品番> CN-GP737VD/CN-GP747VD/CN-GP757VD/CA-XDR50D/CA-XDR51D 保存される動画規格は 「.MOV」 となります。 ご利用の「WindowsMediaPlayer」のバージョンにより 「.MOV」の対応が異なります。 ご利用の「... 詳細表示
ドライブレコーダー「CA-DR03TD(前後2カメラ)」 フロントカメラとリヤカメラの仕様は同じですか
フロントカメラとリヤカメラの仕様(基本的な設計)は、同じです。 ■貼り付け面について リヤカメラは、リヤガラスの熱線を避けるため 「十字」の形になっています。 ■カメラ映像について フロントカメラ:正像 リヤカメラ:鏡像 ※本体からの入力信号で、フロントカメ... 詳細表示
「CA-DR03D」は、どのナビゲーションでも連動可能ですか
市販ナビゲーション 2019/2018年発売の「F1/RX/RA/REシリーズ」と 連動対応しております。 その他のナビゲーションとは連動できません。 <対応機種> ■19年モデル CN-F1X10BD,CN-F1X10D,CN-F1D9D CN-RX06WD/D,CN-RA06WD/... 詳細表示
【対象機種】 CA-DR03D CA-DR02D,CA-DR02SD CA-DR01D CA-XDR71GD,CA-XDR72GD CA-XDR50D,CA-XDR51D 上記記載のドライブレコーダーは前方用として設計しており、 前方用以外でのご使用は動作保証しておりません。 何卒、ご了承くだ... 詳細表示
ドライブレコーダー「CA-DR02D(2017年発売)」は、どのナビゲーションでも連動可能ですか?
市販ナビゲーション「F1/RX/RS/RA/REシリーズ」との 連動・接続に対応しております。 ※2018年発売モデルにつきましては、 CA-DR02Dに付属している「ナビゲ―ション接続コード」を 使用せずにナビゲ―ションと接続いただくと、連動可能です。 その他のナビゲーションとは連動できま... 詳細表示
【前後2カメラドライブレコーダー】動画ファイルはどのくらい録画できますか
micro SDHC メモリーカード 16 GBをご使用の場合 (本機ご購入時に挿入されています。) ・高画質モードで「約3時間」 ・標準モードで「約5時間」 <最大録画時間について> 録画できる時間やファイルサイズは、 画質の設定によって異なります。 また、撮影状況によっても変化します... 詳細表示
【接続可能機種限定モデル】 ※CA-DR03HTDは、 CN-F1X10BLD/CN-F1X10LD専用モデルです。 ■PC(パソコン)の場合 「DR Video Viewer」をご利用されると、 フロントカメラ・リアカメラの動画が録画されている場合、 前後同時に再生できます。 再... 詳細表示