【ゴリラ】「登録地点情報を選んで書き出す/追加する」方法を知りたい
登録している登録地点情報を、フォルダごとに SDメモリーカードに書き出し(エクスポート)することができます。 書き出したエクスポートファイル(拡張子「exd」)は、 SDメモリーカードから追加(インポート)することもできます。 ※電池動作で操作を行う場合は、必ず内蔵電池を満充電にし、 内蔵... 詳細表示
【ゴリラ】「登録地点情報を全て書き出す/全て書き替える」方法を知りたい
登録している全ての登録地点情報を、 SD メモリーカードに書き出し(バックアップ)することができます。 書き出したバックアップファイル(拡張子「bkd」)は、 SDメモリーカードから書き替え(リストア)することもできます。 ※電池動作で操作を行う場合は、必ず内蔵電池を満充電にし、 内蔵電池... 詳細表示
車の速度を検知して走行規制を行いますので、パーキングブレーキ接続ケーブルの配線は不要です。(パーキングブレーキ接続ケーブルを配線して走行規制を行うことも可能です。) リアビューカメラを接続する場合は、パーキングブレーキ接続ケーブルの配線が必要になります。(リアビューカメラ接続可能機種については、添付資料を参... 詳細表示
登録している登録地点情報を、SD メモリーカードに書き出しすることができます。 書き出したファイルは、SDメモリーカードから本機に書き替えすることもできます。 ※電池動作で操作を行う場合は、必ず内蔵電池を満充電にし、 内蔵電池の残量に注意しながら操作してください。 動作中に内蔵電池の残量がなくなる... 詳細表示
安全のため、走行中はワンセグ・動画を見ることはできません。 必ず安全な場所に停車してご使用ください。 停車しても映像が映らない場合、 走行/停車判定の設定をご確認ください。 <操作方法> [メニュー]→[情報]→[車両センサー]→「走行/停車」 「停車」判定になっている事を確認してください。... 詳細表示
本体を付属の車載用スタンドに装着していない場合は、 ナビゲーションの電源切断とエンジンOFFは連動いたしません。 本体を付属の車載用スタンドに装着した状態(車動作/車載モード)でも、 本体起動画面中(Gorilla 表示)にエンジン(ACC)を切った場合、 自動的に「電池動作」に切り替... 詳細表示
【ゴリラ】地図更新を行う場合に、どのようなSDカードを準備すればいいですか
・部分地図更新無料の場合: 4 GB 以上のSDHCメモリーカード ・全地図更新無料、有償版の場合: 16 GB以上のSDHC メモリーカード ※SD規格に準拠したSDHCメモリーカードをご準備ください。 (SDXCメモリーカードには対応しておりません。) ゴリラの地図データ更新(W... 詳細表示
車載用貼付スタンド(CA-PT20D)を取り付けるのに必要なスペースはどのくらい必要ですか
車載用貼付スタンドの底面部は約101×81mmです。 ※ナビゲーションをスタンドに取り付けた場合、 最大約151.7mmのスペースが必要になります。 ※スタンド寸法につきましては、添付資料をご参照下さい。 以下URLより取付説明書をご確認いただけます。 http://car.panason... 詳細表示
ナビゲーション本体に「リセットボタン」はありません。 主電源スイッチの「切/入」を行うことによって、 リセットと同じ働きを行うことができます。 本体の電源は2種類ございます。 ・電源ボタン:ナビゲーション上部 ・主電源スイッチ:本体背面 本体背面にある主電源の「切/入」を行ってください。 ... 詳細表示
緯度経度での目的地検索は可能です。 目的地検索は以下検索が可能です。 添付ファイルをご参照ください。 ・登録地点 ・住所 ・電話番号 ・ジャンル ・施設50音 ・目的地履歴 ・地名50音 ・地図 ・周辺施設 ・自宅 ・郵便番号 ・SD ・緯度経度 ・まっぷるコード ・マップコード 詳細表示
74件中 31 - 40 件を表示