<ルート設定後の経由地の設定> 1.「メニュー」ボタンをタッチし、「目的地」をタッチします。 2.経由地を検索します。 ここでは「施設50音」にて「二子玉川駅」を検索します。 「施設50音」をタッチします。 3.「ふたごたまがわえき」と入力し、「検索」をタッチします。... 詳細表示
時刻(時計)表示は、GPS情報をもとに表示しております。 手動での変更には対応しておりません。 GPS情報を受信すると、自動的に現在時刻が修正されます。 建物の中など、GPSが受信しにくい状況の場合は 受信状態の良い場所でしばらくお待ちいただき、 時刻が修正されるかをお試しください。 ... 詳細表示
大型車専用ルートの探索をする事はできません。 探索するルートによっては、大型車が通れない道を 案内する事もございます。 ルート探索条件にある「車種選択」は 高速道路・有料道路の料金計算に利用されます。 特大車などの車種(車幅など)を考慮した ルート探索機能機能ではありません。 ※写真は「... 詳細表示
安全のため、走行中はワンセグ・動画を見ることはできません。 必ず安全な場所に停車してご使用ください。 停車しても映像が映らない場合、 走行/停車判定の設定をご確認ください。 <操作方法> [メニュー]→[情報]→[車両センサー]→「走行/停車」 「停車」判定になっている事を確認してください。... 詳細表示
本FAQのナビゲーション画像はすべて「CN-G1500VD」です。 ご利用の品番によっては、表示される画像が異なる可能性が ありますが、操作方法はすべての品番で共通です。 FM-VICSのアイコン表示はありますか? 詳細表示
はい、自動で切り替えることができます。 【 自動 】 明るさセンサーにより、周囲が暗くなると夜画面に、明るくなると 昼画面に自動的に切り換えます。 詳細表示
【ゴリラ】「登録地点情報を選んで書き出す/追加する」方法を知りたい
登録している登録地点情報を、フォルダごとに SDメモリーカードに書き出し(エクスポート)することができます。 書き出したエクスポートファイル(拡張子「exd」)は、 SDメモリーカードから追加(インポート)することもできます。 ※電池動作で操作を行う場合は、必ず内蔵電池を満充電にし、 内蔵... 詳細表示
車載用貼付スタンド(CA-PT20D)を取り付けるのに必要なスペースはどのくらい必要ですか
車載用貼付スタンドの底面部は約101×81mmです。 ※ナビゲーションをスタンドに取り付けた場合、 最大約151.7mmのスペースが必要になります。 ※スタンド寸法につきましては、添付資料をご参照下さい。 以下URLより取付説明書をご確認いただけます。 http://car.panason... 詳細表示
はい、ございます。 ・車載用貼付スタンド 品番:CA-PT20D メーカー希望小売価格:5,500円(税抜5,000円) ※ダッシュボード上に貼付するスタンド ・車載用取付キット(トレイ固定方式) 品番:CA-PT71D メーカー希望小売価格:11,000円(税抜10,000円... 詳細表示
車の速度を検知して走行規制を行いますので、パーキングブレーキ接続ケーブルの配線は不要です。(パーキングブレーキ接続ケーブルを配線して走行規制を行うことも可能です。) リアビューカメラを接続する場合は、パーキングブレーキ接続ケーブルの配線が必要になります。(リアビューカメラ接続可能機種については、添付資料を参... 詳細表示
35件中 21 - 30 件を表示