車の速度を検知して走行規制を行いますので、パーキングブレーキ接続ケーブルの配線は不要です。(パーキングブレーキ接続ケーブルを配線して走行規制を行うことも可能です。) リアビューカメラを接続する場合は、パーキングブレーキ接続ケーブルの配線が必要になります。(リアビューカメラ接続可能機種については、添付資料を参... 詳細表示
1.「メニュー」→「情報」→「走行軌跡」の順にタッチしてください。 2.【軌跡の記録】「スタート」をタッチしてください。 ・走行軌跡の記録を開始します。 3.【軌跡を表示】「する」をタッチしてください。 ・地図上に走行軌跡を表示します。 ※「する」をタッチすることができない(グレーア... 詳細表示
はい、ございます。 ・車載用貼付スタンド 品番:CA-PT20D メーカー希望小売価格:5,500円(税抜5,000円) ※ダッシュボード上に貼付するスタンド ・車載用取付キット(トレイ固定方式) 品番:CA-PT71D メーカー希望小売価格:11,000円(税抜10,000円... 詳細表示
GPSログなら長時間にわたり、走ったルートを記録できます。 ※連続20日間 1.「メニュー」ボタンをタッチし、「情報」をタッチします。 2.「GPSログ」をタッチします。 3.「設定」をタッチします。 4.「記録間隔」「保存形式」の設定ができます。 変更後、「戻... 詳細表示
【ゴリラ】「登録地点情報を全て書き出す/全て書き替える」方法を知りたい
登録している全ての登録地点情報を、 SD メモリーカードに書き出し(バックアップ)することができます。 書き出したバックアップファイル(拡張子「bkd」)は、 SDメモリーカードから書き替え(リストア)することもできます。 ※電池動作で操作を行う場合は、必ず内蔵電池を満充電にし、 内蔵電池... 詳細表示
【ゴリラ】駐車場マーク(ランドマーク)を消すことはできますか
ランドマーク設定で表示される「駐車場」のマーク「P」は 消すことができます。 ※下図の「白文字のP」は、VICS表示です。 VICS表示の設定を変更する場合は、「こちら」をご参照ください。 操作は以下のとおりです。 1.「メニュー」→「設定」→「ランドマーク」の順にタッチ... 詳細表示
登録している登録地点情報を、SD メモリーカードに書き出しすることができます。 書き出したファイルは、SDメモリーカードから本機に書き替えすることもできます。 ※電池動作で操作を行う場合は、必ず内蔵電池を満充電にし、 内蔵電池の残量に注意しながら操作してください。 動作中に内蔵電池の残量がなくなる... 詳細表示
【ゴリラ】セキュリティコード(起動パスワード)を設定したかどうか確認したい
セキュリティコードを設定しているか(または未設定)どうかは 「セキュリティ設定」画面で判断することができます。 「セキュリティ設定」画面は、車動作時のみ操作/確認できます。 ※使用する電源や吸盤スタンド装着状態によって 車動作・家庭動作・電池動作と変わります。 車動作にするには、下記が必... 詳細表示
1.「メニュー」ボタンをタッチします。 2.「右画面」をタッチします。 <地図+地図> (1)「地図」をタッチし、「×閉」をタッチします。 (2)「現在地」ボタンを押します。 (3)お好みで縮尺を変更ください。 <地図+ルート情報> (1)... 詳細表示
<リアビューカメラの設定方法> 1.「メニュー」→「設定」→「次へ」→「システム設定」の順に タッチしてください。 2.システム設定画面で「映像入力設定」をタッチしてください。 ※写真はCN-G1300VDです。 3.「映像入力選択」の「カメラ」をタッチしてください。 「映像... 詳細表示
42件中 21 - 30 件を表示