速度を上げた時に自動的に案内音声を大きくすることはできますか?
「速度連動案内」の設定を行うことにより、約80 km/h以上の速度になると、 設定値から1目盛分大きな音量で音声案内を出すことができます。 <操作手順> 1.ナビ画面より「メニュー」→「設定」→「案内音量」の順にタッチしてください。 ルート案内の音量設定画面が表示されます。 2.速度連... 詳細表示
【ゴリラ】一般道路と高速道路の認識が間違っているときに、正しい道路に切り換えることができますか
一般道路と有料道路が隣接している場合、 (例えば、自車が高速道路を走行中なのに 自車マークは一般道路を走行中と表示されている場合など) 自車位置を一般道路または有料道路に切り換えることができます。 ※複数の道路が隣接・交差しているときなど、 必ずご希望の道路に切り換わるとは限りません。 ... 詳細表示
以下品番がFM多重VICS情報の受信ができます。 CN-GP757VD,CN-GP755VD CN-GP747VD,CN-GP745VD CN-GP737VD,CN-GP735VD,CN-SP735VL ※品番に" V "が付くものがVICS対応を表します。 ※ナビゲーション本体をス... 詳細表示
ゴリラWEB部分地図更新(道路マップ無料更新)の地図更新アプリ(32ビット用)
地図更新アプリ(32ビット用)は下記URLよりダウンロードしてください。 http://zenrin-dlmap.bmcdn.jp/zenrin-dlmap/installer/32-bits/ergu2VA3ZLToQ15p/setup_MU3.exe 【ダウンロードの際のご注意】 必ず下記の【利用規... 詳細表示
OBD2 とは、オンボードダイアグノーシスと呼ばれる自己診断機能で、 車の故障診断が可能です。 オプションのOBD2 アダプター(CA-CS10D)を接続することにより、 車速パルスなどの車両情報を取得することで、長いトンネルや高架 下などの自車位置精度が向上します。また、車速や燃費、水温など 車両... 詳細表示
現行のGorillaシリーズは、車載専用となります。 内蔵電池でご利用いただくことはできますが、 GPS情報には約30m~200mの誤差があるため、 徒歩で移動した距離では、誤差の範囲内となり、 現在地への反映が遅れる可能性があります。 また、歩行用地図は収録されてないため、 車用のルート... 詳細表示
歩行者専用道路データが収録されていないため、 自動車専用のルート案内になります。 また、電子コンパスも内蔵されていないため、 向いている方向 (方位)も分かりませんので、 歩行者用ナビとしてはお勧めできません。 詳細表示
ゴリラにOBD2アダプター(CA-CS10D)を接続できますか
OBD2アダプター対応の対象モデルは、 CN-G1100VD,CN-G1000VD,CN-GP757VD,CN-GP755VD, CN-GP750D,CN-GP747VD,CN-GP745VD,CN-GP740Dです。 ※車種により、OBD2端子があってもご利用できない場合があります。 必ず、OBD2... 詳細表示
【ゴリラ】CA-CS10D(OBD2アダプター)は外車に取付できますか
外車(輸入車)には取付(接続)できません。 国産車向けの製品となります。 ●OBD2接続適合表は下記URLをご参照ください。 http://panasonic.jp/car/navi/products/cs10/connect/index.html 詳細表示
【ゴリラ】OBD2アダプターを接続するとナビゲーション本体のバージョンアップが必要ですか
使用するナビゲーションによって異なります。 ■バージョンアップが不要なモデル CN-G1100VD、CN-G1000VD、CN-GP757VD、 CN-GP755VD、CN-GP750D ■バージョンアップが必要なモデル CN-GP747VD、CN-GP745VD、CN-GP740D ... 詳細表示
90件中 81 - 90 件を表示