ページの先頭です。
「CA-XDR50D」には、GPS機能がないため、 初回ご利用の際に 「日付/時間設定」を行ってください。 「日付/時間設定」は、数日保持されますが、 長期間使用しない場合は日付と時間がリセットされます。 ※ご利用環境・状況によりましては、短くなる場合もあります。 ご参考までに取扱説明書に記載し... 詳細表示
【CA-XDR72GD、CA-XDR71GD】駐車録画が作動しない場合はどうすればいいですか?
「CA-XDR72GD、CA-XDR71GD」で駐車録画を使用するためには 別売りの駐車録画用ケーブル「CA-L700D」が必要です。 1.「動き検出」の設定をご確認ください。 1)「▼」ボタンを押し、メニュー画面を表示してください。 2)「動き検出」を選択してください。 ... 詳細表示
「CA-DR03TD」は、どのナビゲーションでも連動可能ですか
連動対応機種は下記の通りとなります。 その他のナビゲーションとは連動できません。 <対応機種> ■20年モデル CN-F1X10BLD,CN-F1X10LD,CN-F1D9VD CN-RX06WD/D,CN-RA07WD/D,CN-RE07WD/D ■19年モデル ... 詳細表示
使用できる「microSDHC メモリーカード」は以下のとおりです。 ・付属のmicroSDHC メモリーカード (16 GB microSDHC メモリーカードが付属しています。) ・市販のmicroSDHC メモリーカード※ (Class10 の8 GB~ 32 GB) ※:SDHC... 詳細表示
前後2カメラドライブレコーダーと、リヤビューカメラは同時接続できますか
ナビゲーション側のドライブレコーダーの接続端子と、 リヤビューカメラの接続端子はそれぞれ異なりますので、 「CA-DR03HTD」もしくは「CA-DR03TD」と 「CY-RC100KD」を併用して接続可能です。 「CA-DR03HTD」に連動可能な機種 <対応機種> ■20年... 詳細表示
CD-ROM を入れる前に、 他の起動中のアプリケーションソフトを すべて終了してください。 1.付属のCD-ROMをパソコンに入れてください。 2.セットアップメニューが自動起動した場合は、 手順3へお進みください。 自動起動しない場合は、「コンピューター(PC)」か... 詳細表示
【CA-DR03TD】ワンタッチ後方ビューでリアカメラの映像が映らない
1.ダイレクトボタンの設定をご確認ください。 1)「MENU」を押してください。 2)「情報・設定」 → 「ナビ設定」 → 「表示」 →ダイレクトボタンの「設定する」の順にタッチしてください。 3)「ドライブレコーダーリアカメラ」が選択されているかどうか 確認してくださ... 詳細表示
前後2カメラドラレコのリヤカメラは、リヤビューカメラとして利用できますか
「リバース後方ビュー」機能により、後進時に後方の映像を 車線付きで表示することが可能ですが、 「CA-DR03TD」、「CA-DR03HTD」のリヤカメラは、 車室内設置専用となり、車両形状や設置位置によって、 死角が多くなります。 その場合は別途車外装設置可能な リヤビューカメラ(品... 詳細表示
【前後2カメラドライブレコーダー】録画した映像をPCで再生したい
前後2カメラドライブレコーダーで録画した動画は、 付属のパソコンアプリ「DR Video Viewer」を 使ってパソコンで再生できます。 ※前後2カメラドライブレコーダーで撮影した静止画は、 「DR Video Viewer」では再生できません。 パソコン標準の静止画ビューアーなどを使用し... 詳細表示
CA-XDR50D、CA-XDR51D付属のCDから、 Install_CD.exeを実行(もしくは自動起動)すると、 「PCビューアー」や「PDFリーダー」、「取扱説明」等の 選択画面が表示されます。 こちらで表示される「PDFリーダー」をクリックすると、 最新では... 詳細表示