本体を付属の車載用スタンドに装着していない場合は、 ナビゲーションの電源切断とエンジンOFFは連動いたしません。 本体を付属の車載用スタンドに装着した状態(車動作/車載モード)でも、 本体起動画面中(Gorilla 表示)にエンジン(ACC)を切った場合、 自動的に「電池動作」に切り替... 詳細表示
市販カーナビの付属品は、補修部品として対応しています。 ※純正品の場合は 下記の必要事項を記載し本FAQ下段の「お問い合わせ」から、 メールにてお問い合わせください。 ※「お問い合わせ」をクリックすると、画面が遷移します。 個人情報の取扱いについてご確認ください。 「同意して次へ」へお進みいただき... 詳細表示
※次のステップをご覧いただくには回答下部の「こちら」か、「関連するFAQ」よりお進みください。 ナビゲーションの車載機情報を初期化した市販のSDHCメモリーカードに 書き出して、地図更新用SDを作成します。 ①ナビゲーション本体にシガーライターコードまたは別売のACアダプター を使用した状態... 詳細表示
「V」がついた品番は、 FM-VICSチューナー内蔵になります。 ※付属VICSアンテナをフロントガラスに 取り付けが必要となります。 現行機種の詳細につきましては、 以下の「Gorilla機種別機能比較表」をご参照ください。 ■Gorilla機種別機能比較表 http... 詳細表示
【ゴリラ】地図更新アプリで更新時に、「SDカードにナビゲーションの情報がありません」と表示された場合はどうしたらいいのですか
地図更新アプリのご利用には、地図更新用SDが必要です。 SDカードをナビゲーションに挿入し、地図更新用SDを作成してください。 「こちら」をご参照ください。 (前回地図更新にご使用になったSDカードで地図更新をする場合は、 再度地図更新用SDの作成を行う必要があります。) 地図更新用SDを作成後... 詳細表示
※次のステップをご覧いただくには回答下部の「こちら」か、「関連するFAQ」よりお進みください。 地図更新アプリにログインします。 地図更新用SDの作成を実施したSDHCメモリーカードを パソコンに差し込み、地図更新アプリを起動してください。 地図更新アプリを起動したときに、新し... 詳細表示
GPSログなら長時間にわたり、走ったルートを記録できます。 ※連続20日間 1.「メニュー」ボタンをタッチし、「情報」をタッチします。 2.「GPSログ」をタッチします。 3.「設定」をタッチします。 4.「記録間隔」「保存形式」の設定ができます。 変更後、「戻... 詳細表示
【ゴリラ】ナビゲーション本体での地図更新時に「最新のアプリケーションが見つかったため、アプリケーションを更新しました」と表示された場合はどうしたらいいのですか
アプリケーションが更新されている場合に表示されるメッセージです。 上記の画面が表示されましたら、画面が表示された状態で 電源を切り、再度電源を入れてください。 ■ナビゲーション本体の背面(または側面)に 「主電源スイッチ」がある機種について 必ず、主電源スイッチで電源の切/入を行っ... 詳細表示
<リアビューカメラの設定方法> 1.「メニュー」→「設定」→「次へ」→「システム設定」の順に タッチしてください。 2.システム設定画面で「映像入力設定」をタッチしてください。 ※写真はCN-G1300VDです。 3.「映像入力選択」の「カメラ」をタッチしてください。 「映像... 詳細表示
充電ランプの位置については、 ご利用のナビゲーションの取扱説明書をご参照ください。 下記は「CN-G1200VD」を例としております。 充電ランプの位置は、画面右上の赤枠の場所となります。 ※CN-GP540DやCN-GL706Dなどの一部のモデルは 画面右上の充電ランプのみとなります。 ... 詳細表示
102件中 31 - 40 件を表示