歩行者専用道路データが収録されていないため、 自動車専用のルート案内になります。 また、電子コンパスも内蔵されていないため、 向いている方向 (方位)も分かりませんので、 歩行者用ナビとしてはお勧めできません。 詳細表示
突然、知らない場所のシミュレーションが始まります。設定を変更できますか?
家庭動作時のみ使用できるデモ用のシミュレーションは、 一定時間操作しなければ、デモを開始する/しないの設定変更が可能です。 <事前準備> 家庭動作で設定いただく必要があります。 車動作中に吸盤スタンド、VICS アンテナ(※)を取り外しても 家庭動作に変わりません。 ... 詳細表示
リチウムイオン電池を内蔵しています。 内蔵電池(内臓バッテリー)の交換は、お客様ご自身では交換できません。 サービスご相談窓口でお預かりして有償による交換になります。 ※故障の原因となりますので、廃棄時以外は絶対に本機は分解しないでください。 詳細表示
道幅の広い道路を優先してルート探索できます。 (「道幅優先」探索が可能です。) 「多少遠回りでも広い道を使用したい」初心者などに便利です。 ※車高は考慮しません。 ※大型車両(大型トラック)に適した道幅は考慮しません。 <操作手順1> ルートを探索する条件を変更します。 1.ナビ画面より... 詳細表示
現行のGorillaシリーズは、車載専用となります。 内蔵電池でご利用いただくことはできますが、 GPS情報には約30m~200mの誤差があるため、 徒歩で移動した距離では、誤差の範囲内となり、 現在地への反映が遅れる可能性があります。 また、歩行用地図は収録されてないため、 車用のルート... 詳細表示
速度を上げた時に自動的に案内音声を大きくすることはできますか?
「速度連動案内」の設定を行うことにより、約80 km/h以上の速度になると、 設定値から1目盛分大きな音量で音声案内を出すことができます。 <操作手順> 1.ナビ画面より「メニュー」→「設定」→「案内音量」の順にタッチしてください。 ルート案内の音量設定画面が表示されます。 2.速度連... 詳細表示
【ゴリラ】一般道路と高速道路の認識が間違っているときに、正しい道路に切り換えることができますか
一般道路と有料道路が隣接している場合、 (例えば、自車が高速道路を走行中なのに 自車マークは一般道路を走行中と表示されている場合など) 自車位置を一般道路または有料道路に切り換えることができます。 ※複数の道路が隣接・交差しているときなど、 必ずご希望の道路に切り換わるとは限りません。 ... 詳細表示
・「メニュー」→ 「目的地」→「目的地履歴」の順に タッチしてください。 目的地履歴検索画面が表示されます。 ①個別に削除する場合は、 表示されたリストから削除したい履歴を選択し、 「削除」をタッチしてください。 ②全て削除したい場合は、「全削除」をタッチしてくだ... 詳細表示
いいえ、ワンセグ録画の機能はありません。 詳細表示
「高速・有料道路」は、開通からおよそ4か月後、 「国道・都道府県道」は、開通からおよそ 6か月後に反映される見込みでございます。 データの配信スケジュールにつきましては、 下記URLへアクセスいただき、「お知らせ」よりご確認ください。 http://store.zenrin.co.jp/ext/ca... 詳細表示
82件中 61 - 70 件を表示